2016年05月15日
今年も行ってきました!SPW
今年も行ってきましたSPW。
やっぱり晴れてる日のキャンプは、何をするにも良いことばかり。
はじめは、家族で参加、時代とともに変わりつつ、グルキャンで参加した時もありましたが、今回は、とうとうソロで参加となりました。
しかし久々でもあったので、気合い入れて2種類の幕をセッティング
今回のコンセプトは、ゆっくりモードというわけで、ハンモックでゴロゴロして過ごしました。
料理は、酒のつまみがメインです。やはりソロだと、つまみですよね。
初めての試みで、餃子の皮でピザを作ってみました。これなかなかGOODです。そのほか、だっちオーブンで芋と玉ねぎを塩コショウしただけですが、これまたGOODです。
今回は、お茶会や、写真の展示、おすすめ本の朗読会などなど、新規格満載でこれまたGOOD。進化していくことはなかなか難しいことではありますが、私たちにとっては、楽しいの一言のイベントです。そして、自分にも良い刺激となりました。
そして夜は恒例のたき火トークであります。社長は、忙しい中、わざわざ我が家のボスざる君のことを気にかけていただき、声をかけていただきました。来年は、連れていきますよ~!
そして、今回の私の進化として、朝ごはんであります。
ごらんのとおり手抜き一切ございません。
初めのサンドイッチは、ちょっと、、自分でも納得いかず、次の作品はまあまあかな。
最後は、締めの土湯温泉の公衆浴場であります。250円がなんともリーズナブル。とっても良いおゆでした。
やっぱり晴れてる日のキャンプは、何をするにも良いことばかり。
はじめは、家族で参加、時代とともに変わりつつ、グルキャンで参加した時もありましたが、今回は、とうとうソロで参加となりました。
しかし久々でもあったので、気合い入れて2種類の幕をセッティング
今回のコンセプトは、ゆっくりモードというわけで、ハンモックでゴロゴロして過ごしました。
料理は、酒のつまみがメインです。やはりソロだと、つまみですよね。
初めての試みで、餃子の皮でピザを作ってみました。これなかなかGOODです。そのほか、だっちオーブンで芋と玉ねぎを塩コショウしただけですが、これまたGOODです。
今回は、お茶会や、写真の展示、おすすめ本の朗読会などなど、新規格満載でこれまたGOOD。進化していくことはなかなか難しいことではありますが、私たちにとっては、楽しいの一言のイベントです。そして、自分にも良い刺激となりました。
そして夜は恒例のたき火トークであります。社長は、忙しい中、わざわざ我が家のボスざる君のことを気にかけていただき、声をかけていただきました。来年は、連れていきますよ~!
そして、今回の私の進化として、朝ごはんであります。
ごらんのとおり手抜き一切ございません。
初めのサンドイッチは、ちょっと、、自分でも納得いかず、次の作品はまあまあかな。
最後は、締めの土湯温泉の公衆浴場であります。250円がなんともリーズナブル。とっても良いおゆでした。
Posted by こんこん車 at
20:37
│Comments(4)
2015年02月14日
キッコーマン工場見学編
2日目は、キッコーマンの工場見学と計画!
ここでも、撮影はご遠慮下さいとの事でしたので、画像はあまりございませんが、工場内の、ミニカフェで頂いた、醤油味比べ、で豆腐を頂きましたが、これまたサイコ~!
自分は、昆布味がおすすめであります
トン汁も、うどんも美味しかったですよ
ここでも、撮影はご遠慮下さいとの事でしたので、画像はあまりございませんが、工場内の、ミニカフェで頂いた、醤油味比べ、で豆腐を頂きましたが、これまたサイコ~!
自分は、昆布味がおすすめであります
トン汁も、うどんも美味しかったですよ
Posted by こんこん車 at
11:19
│Comments(2)
2015年02月14日
キャンプレポ 野田市 観光編
2日に渡り、野田市を観光して参りました
初日は、野田市郷土博物館であります。
野田市と言えば、醤油の町でありますので、この博物館では、昔から醤油作りをして活躍した道具たちが、展示しております。そして、地元のコレクターである、劉先生の展示会も同時に開催しておりました!
残念ながら、撮影はNGでしたのでこれだけですが、
見学していると、やたら声かけてくるオンちゃんがおりまして、
気にせずに、30分ぐらいはなしておりましたこのおんちゃん!
パンフレット見たら、なんと劉先生本人ではありませんか!
後で気づきかなりビックリでした。
そして博物館に隣接しているキッコーマンの創業者茂木氏の豪邸も無料開放しているので、こちらも拝見!
ここの場所は、某電気メーカーのテレビのCMで吉永小百合さんが、登場する綺麗な庭園でも有名な場所です。最近は、剛力さんも訪れていたみたいですよ!
風呂は使用人用と家族用の二か所!
散髪は、職人を自宅に招きここの場所で!
とにかくデラックスです。部屋も迷路のように何個あるかわかりません
今でいうところのロビーもデラックス!
2日目のキッコーマン工場見学とつづく、、、
初日は、野田市郷土博物館であります。
野田市と言えば、醤油の町でありますので、この博物館では、昔から醤油作りをして活躍した道具たちが、展示しております。そして、地元のコレクターである、劉先生の展示会も同時に開催しておりました!
残念ながら、撮影はNGでしたのでこれだけですが、
見学していると、やたら声かけてくるオンちゃんがおりまして、
気にせずに、30分ぐらいはなしておりましたこのおんちゃん!
パンフレット見たら、なんと劉先生本人ではありませんか!
後で気づきかなりビックリでした。
そして博物館に隣接しているキッコーマンの創業者茂木氏の豪邸も無料開放しているので、こちらも拝見!
ここの場所は、某電気メーカーのテレビのCMで吉永小百合さんが、登場する綺麗な庭園でも有名な場所です。最近は、剛力さんも訪れていたみたいですよ!
風呂は使用人用と家族用の二か所!
散髪は、職人を自宅に招きここの場所で!
とにかくデラックスです。部屋も迷路のように何個あるかわかりません
今でいうところのロビーもデラックス!
2日目のキッコーマン工場見学とつづく、、、
Posted by こんこん車 at
11:11
│Comments(0)
2015年02月14日
ソロ初県外遠征 野田スポーツ公園
年末からまともな休みがなく、ようやくまとまった時間が取れたのでおもいきって県外ソロ遠征に出かけました。
行先は、野田スポーツ公園!
ここは、予約不要、もちろんチェックイン、アウトはフリー
帰りたくなったら帰る。腹減ったら食べる。飲みたくなったら飲む。眠くなったら寝る。をキーワードにのんびりキャンプ
しかし、行く途中でアクシデント!
なんと車のセキュリティーの電池切れで車をロックしたものの解除できず、、、、監督に℡するが、その途中で、リモコンをたたいて刺激を加えなんとか解除!かなり焦りました。格闘は、30分でした。
でもこんなに綺麗な目的地に到着できたので良しとします。
絶好調な場所でした!
トイレきれい、ロケーションばっちり!
思わず到着してすぐ飲みまくりです。
晩ごはんは、簡単に、秘伝の特製タレを作っていったので、牛肉ステーキに、さんまの缶詰、ご飯は、コショウをまぜたライス。
そしてまた、サイクリング
焚き火
とにかく暖かいの一言!
設営は、半袖!
南国です!
流石に朝は冷えますがね
野鳥が多い公園でもありますね
工場見学他はつづき、、、、のレポと致します。
行先は、野田スポーツ公園!
ここは、予約不要、もちろんチェックイン、アウトはフリー
帰りたくなったら帰る。腹減ったら食べる。飲みたくなったら飲む。眠くなったら寝る。をキーワードにのんびりキャンプ
しかし、行く途中でアクシデント!
なんと車のセキュリティーの電池切れで車をロックしたものの解除できず、、、、監督に℡するが、その途中で、リモコンをたたいて刺激を加えなんとか解除!かなり焦りました。格闘は、30分でした。
でもこんなに綺麗な目的地に到着できたので良しとします。
絶好調な場所でした!
トイレきれい、ロケーションばっちり!
思わず到着してすぐ飲みまくりです。
晩ごはんは、簡単に、秘伝の特製タレを作っていったので、牛肉ステーキに、さんまの缶詰、ご飯は、コショウをまぜたライス。
そしてまた、サイクリング
焚き火
とにかく暖かいの一言!
設営は、半袖!
南国です!
流石に朝は冷えますがね
野鳥が多い公園でもありますね
工場見学他はつづき、、、、のレポと致します。
Posted by こんこん車 at
10:44
│Comments(7)
2014年04月09日
絶景ポイント
震災をきっかけに天気の良い日はチャリで通うようになり、車では発見できない絶景ポイントです
右を見れば都会の風景。
左を見ればのどかな風景。
一か所でこのギャップを感じながらいつも立ち止まってしまう自分の絶景ポイントです。
ちなみに夜はこんな感じです。
右を見れば都会の風景。
左を見ればのどかな風景。
一か所でこのギャップを感じながらいつも立ち止まってしまう自分の絶景ポイントです。
ちなみに夜はこんな感じです。
Posted by こんこん車 at
22:58
│Comments(3)
2014年04月06日
今期初父子キャンプ
久しぶりの投稿です!昨年夏以来の投稿ですが、ちょくちょく行ってました!
…父子ですが。{絵:088:ドームテントキャンプ
という訳で今回は、今季初にふさわしい場所をセレクト
エコキャンプみちのくに行ってきました。
今回は結構寒くて雪もちらつくコンディション。
その影響で、フリーサイトもガラガラでした。という事は、お風呂も今回は満喫しました
設営を終えてチビくんおやつタイム
チビ君は、いちごスペシャル、私と申しますと、大好物マコロンにビールなにげに、うまいのよね~
そして早めの晩ごはん
本日のディナーは、ミートソーススパゲッティーにバターしょうゆきのこでございます
ミートソースはレトルトにひき肉ときのこを入れてバターとビールで味を調えてみたらこれまた結構うまくいきました!
バターしょうゆサラミきのこは、サラミと、きのこにバターをたっぷりのせてアルミホイルで包んでストーブに乗せるだけの簡単料理ですが、これも結構いけましたよ~5分かからず完成するのでオススメです。
大成功の料理に感謝し乾杯です
この後は、恒例のトランプ大会となり、クラブ活動の事や学校の出来事などいろいろ話をしてくれたチビ君でした。
と、ここまでは、順調でした。この後、実はチビ君軽いホームシックにかかりまして、夜9時頃チビ君から一言
「今から片づけたら何時頃帰れる??」
自分も頭の中も???どうしたチビ君?
実はゲームがしたかったようでありました。
ゲームに負けた父
翌日何もなかっように起きる二人。
何とか夜をあかせました。
ちょっとあせったキャンプとなりました
追伸、
この大きなシュラカップのフルーチェを平らげた二人は予想どおり、おなかの調子がかなり、やばい事になりました
…父子ですが。{絵:088:ドームテントキャンプ
という訳で今回は、今季初にふさわしい場所をセレクト
エコキャンプみちのくに行ってきました。
今回は結構寒くて雪もちらつくコンディション。
その影響で、フリーサイトもガラガラでした。という事は、お風呂も今回は満喫しました
設営を終えてチビくんおやつタイム
チビ君は、いちごスペシャル、私と申しますと、大好物マコロンにビールなにげに、うまいのよね~
そして早めの晩ごはん
本日のディナーは、ミートソーススパゲッティーにバターしょうゆきのこでございます
ミートソースはレトルトにひき肉ときのこを入れてバターとビールで味を調えてみたらこれまた結構うまくいきました!
バターしょうゆサラミきのこは、サラミと、きのこにバターをたっぷりのせてアルミホイルで包んでストーブに乗せるだけの簡単料理ですが、これも結構いけましたよ~5分かからず完成するのでオススメです。
大成功の料理に感謝し乾杯です
この後は、恒例のトランプ大会となり、クラブ活動の事や学校の出来事などいろいろ話をしてくれたチビ君でした。
と、ここまでは、順調でした。この後、実はチビ君軽いホームシックにかかりまして、夜9時頃チビ君から一言
「今から片づけたら何時頃帰れる??」
自分も頭の中も???どうしたチビ君?
実はゲームがしたかったようでありました。
ゲームに負けた父
翌日何もなかっように起きる二人。
何とか夜をあかせました。
ちょっとあせったキャンプとなりました
追伸、
この大きなシュラカップのフルーチェを平らげた二人は予想どおり、おなかの調子がかなり、やばい事になりました
Posted by こんこん車 at
20:55
│Comments(10)
2013年07月15日
父子キャンプ お初県外遠征その3
食後のデザートは、朝二人で作っていたフルーチェを頂きました。いつもは四等分ですが、今日は独り占めである為かなりご満悦でした。
言うまでもなくこの後、お腹の調子が悪くなりましたが
お腹も満たされ、次なるは、お風呂タイム
キャンプ場と契約しているオーシャンビュー大洗に行ってきました。
大人600円、子供300円。歩いて約5分散歩にちょうどいい感じでした
お風呂はホテル最上階にあり、大洗海岸一望できる絶景スポットでもあります
その後は、恒例のトランプ(ババ抜き)をして、午後10時消灯
今思えば、このキャンプ場、虫や蚊があまりいませんでした。
翌朝は、暑くなる前に撤収し、9時30分チェックアウト。
観光も兼ねて、一般道路で我が家に帰ることにし、
お昼は、ここの道の駅で、メンチカツとアスパラコロッケを頂きました
アスパラコロッケは、アスパラの濃厚な味が引き立つ一品で1個80円というのも魅力でした
帰宅時間午後6時。
のんびり帰宅。なごりおしいですが、また行ける事を楽しみに今回はこれにて終了。
言うまでもなくこの後、お腹の調子が悪くなりましたが
お腹も満たされ、次なるは、お風呂タイム
キャンプ場と契約しているオーシャンビュー大洗に行ってきました。
大人600円、子供300円。歩いて約5分散歩にちょうどいい感じでした
お風呂はホテル最上階にあり、大洗海岸一望できる絶景スポットでもあります
その後は、恒例のトランプ(ババ抜き)をして、午後10時消灯
今思えば、このキャンプ場、虫や蚊があまりいませんでした。
翌朝は、暑くなる前に撤収し、9時30分チェックアウト。
観光も兼ねて、一般道路で我が家に帰ることにし、
お昼は、ここの道の駅で、メンチカツとアスパラコロッケを頂きました
アスパラコロッケは、アスパラの濃厚な味が引き立つ一品で1個80円というのも魅力でした
帰宅時間午後6時。
のんびり帰宅。なごりおしいですが、また行ける事を楽しみに今回はこれにて終了。
Posted by こんこん車 at
10:46
│Comments(4)
2013年07月15日
父子キャンプ お初県外遠征その2
受付を済ませ、いざ海水浴
徒歩で約10分ちょっとしたフラーリですね。
ラジフラ君も大活躍
海は、海水浴はもちろんのこと、岩場の魚釣りも堪能できる海水浴場でした
なにやら、岩場でチビ君ごそごそ??岩場でカニゲット
二人で夢中で遊びほうけて気が付けば午後3時
急いで戻っていると、かなりレアな車が
オーナーさんに了解を頂きナイスショット
1930年代のフォードの車体に、1950年代の5000ccのエンジン搭載のこの車!エンジン音がお伝えできないのが残念ですがかなり迫力のある音でした
キャンプ場到着。お昼と晩ごはんかねての食事で、もうすでに、コタコタの私、ご飯作る気力もなく、焼肉&刺身になりました。
この刺身でございますが、新鮮で甘みのある、なかなかのお刺身でなんとこのボリュームで298円です。かなり得した気分です
もうすぐ、暗くなる頃、このランタンも活躍予定待機中です
つづく
徒歩で約10分ちょっとしたフラーリですね。
ラジフラ君も大活躍
海は、海水浴はもちろんのこと、岩場の魚釣りも堪能できる海水浴場でした
なにやら、岩場でチビ君ごそごそ??岩場でカニゲット
二人で夢中で遊びほうけて気が付けば午後3時
急いで戻っていると、かなりレアな車が
オーナーさんに了解を頂きナイスショット
1930年代のフォードの車体に、1950年代の5000ccのエンジン搭載のこの車!エンジン音がお伝えできないのが残念ですがかなり迫力のある音でした
キャンプ場到着。お昼と晩ごはんかねての食事で、もうすでに、コタコタの私、ご飯作る気力もなく、焼肉&刺身になりました。
この刺身でございますが、新鮮で甘みのある、なかなかのお刺身でなんとこのボリュームで298円です。かなり得した気分です
もうすぐ、暗くなる頃、このランタンも活躍予定待機中です
つづく
Posted by こんこん車 at
10:20
│Comments(2)
2013年07月15日
父子キャンプ お初県外遠征その1
ここ最近、家族の時間が、まちまちで、キャンプに行けなかった事もあり、チビ2合君と父子キャンプに行ってきました
今回のキャンプは、天気、海水浴がキーワードで、父子キャンプお初の県外遠征、大洗キャンプ場をセレクト
金曜日の夜出発で計画していたので、このチビほうずき君を車にセット
でしたが、結局テントで使用する事となるのですが、その理由と申しますと、キャンプ場到着が午前1時。車中泊の準備をしていると、奥の方で一家族がゴソゴソと何やらやっております。
挨拶を兼ねて伺ってみると。
ここのキャンプ場は、先着順で、到着したらすぐ設営OKとの事!
したがって、自分も真夜中の設営となった訳でありんす
画像は、朝方のものですが、無事設営も終わり、午前2時消灯
そして受付が、9時からなのでキャンプの周りを探索。
キャンプ場の内容をご紹介いたします。
トイレは、和式ですが、綺麗に整備されており、広く2か所ございます
管理棟は、トイレのちかくにあります。管理人の方々は、とっても親切ですよ~
料金は、大人1300円、子供600円、駐車料1500円合計3400円でした。ちなみに夜中の設営(前泊)料金は、かかりません。
予約は、要りません。テント200張OKですのでかなり広いですが、それだけに場所のチョイスが迷うところですね
炊事場も数か所ございまして、便利だす。
ごみは分別必要ですのでルールを守ってきちんと処理しましょう。
キャンプ場徒歩2分の所にスーパー100均ござます
まだ受付まで約2時間、、
朝ごはんを食べてまったりですね
つづく。
今回のキャンプは、天気、海水浴がキーワードで、父子キャンプお初の県外遠征、大洗キャンプ場をセレクト
金曜日の夜出発で計画していたので、このチビほうずき君を車にセット
でしたが、結局テントで使用する事となるのですが、その理由と申しますと、キャンプ場到着が午前1時。車中泊の準備をしていると、奥の方で一家族がゴソゴソと何やらやっております。
挨拶を兼ねて伺ってみると。
ここのキャンプ場は、先着順で、到着したらすぐ設営OKとの事!
したがって、自分も真夜中の設営となった訳でありんす
画像は、朝方のものですが、無事設営も終わり、午前2時消灯
そして受付が、9時からなのでキャンプの周りを探索。
キャンプ場の内容をご紹介いたします。
トイレは、和式ですが、綺麗に整備されており、広く2か所ございます
管理棟は、トイレのちかくにあります。管理人の方々は、とっても親切ですよ~
料金は、大人1300円、子供600円、駐車料1500円合計3400円でした。ちなみに夜中の設営(前泊)料金は、かかりません。
予約は、要りません。テント200張OKですのでかなり広いですが、それだけに場所のチョイスが迷うところですね
炊事場も数か所ございまして、便利だす。
ごみは分別必要ですのでルールを守ってきちんと処理しましょう。
キャンプ場徒歩2分の所にスーパー100均ござます
まだ受付まで約2時間、、
朝ごはんを食べてまったりですね
つづく。
Posted by こんこん車 at
09:27
│Comments(4)
2013年06月10日
じぇじぇ、我が家に鬼がやってきた
じぇじぇ、、我が家に鬼がやってきた
すでに我が家には、鬼軍曹がいらっしゃるのに、しかもご近所にも鬼嫁??がお二人もいらっしゃるような??そんでもって今回の二人も追加投入です
これで、日々の探索が難しくなるのかなぁ~
すでに我が家には、鬼軍曹がいらっしゃるのに、しかもご近所にも鬼嫁??がお二人もいらっしゃるような??そんでもって今回の二人も追加投入です
これで、日々の探索が難しくなるのかなぁ~
Posted by こんこん車 at
21:52
│Comments(7)
2013年06月09日
フナ釣り&ケロランタン
今週末は、職場の仲間たちと、フナ釣りに行ってきました
最近は、ブラックバスが多く繫殖していることから、フナの釣れる池がめっきり少ないようですが、ここの沼は、入れ食いのようです。
そしてこのしおり見て下さい。
職場の仲間のお子様が今日の日の為に作成しておりました
タイムスケジュールもばっちりです
やっぱり女の子ですね~やることがかわいくておじちゃんたちメロメロパンチになっておりした。
ちなみに我が家のボスザル軍団には、ありえない事でありんす。
作者のお姫様です
ちなみに後ろで釣りに夢中になっておららる方が、パパです。
パパ幸せ者ですね。
ちなみにこんな具合のフナが結構釣れるんですよ
今回の一位はこの方でありました
ちなみに我が家のチビ2号君んもかなり小さいですが一匹ゲットしお持ち帰り致しました
そしてお昼過ぎ頃突然の雨に参加者全員びしょぬれになったので終了となりました。
次回は、しおり通りのスケジュールで遊びましょうね
次なるは、ブログでも、仲良くして頂いている俊さまが牛に来ているとの事でしたので、ちょうどケロランタンのメンテナンスも教えてもらおうと思い牛に伺いました。やはりこちらもスコールのような雨が売っていたようですが、沢山のキャンパーさんがいらっしゃいました。
あっ、、、牛に行った時の画像何もない
毎度のことながら、話に夢中になっていてこの通りですが、今の季節の牛は、サイコ~ですね。
本題に戻りますが、さすが私のケロ師匠であります。
ランタンを見るなりすぐに原因が分かり調整終了です。
師匠が言うには、これは、初歩的なもののようであるようで、私の勉強が足りなかったようです。
今回の原因とは??
ジェネレーターとの隙間の調節がきちんとなっていないとうまく点火できないことが分かりました。
そして点火チャレンジ
みごと成功です
ありがとうございます師匠!
大切に使っていきます
それにしても本当は、こんなに明るいランタンだったのですね。
形もかなりお気に入りです。
次はキャンプで披露ですね。
最近は、ブラックバスが多く繫殖していることから、フナの釣れる池がめっきり少ないようですが、ここの沼は、入れ食いのようです。
そしてこのしおり見て下さい。
職場の仲間のお子様が今日の日の為に作成しておりました
タイムスケジュールもばっちりです
やっぱり女の子ですね~やることがかわいくておじちゃんたちメロメロパンチになっておりした。
ちなみに我が家のボスザル軍団には、ありえない事でありんす。
作者のお姫様です
ちなみに後ろで釣りに夢中になっておららる方が、パパです。
パパ幸せ者ですね。
ちなみにこんな具合のフナが結構釣れるんですよ
今回の一位はこの方でありました
ちなみに我が家のチビ2号君んもかなり小さいですが一匹ゲットしお持ち帰り致しました
そしてお昼過ぎ頃突然の雨に参加者全員びしょぬれになったので終了となりました。
次回は、しおり通りのスケジュールで遊びましょうね
次なるは、ブログでも、仲良くして頂いている俊さまが牛に来ているとの事でしたので、ちょうどケロランタンのメンテナンスも教えてもらおうと思い牛に伺いました。やはりこちらもスコールのような雨が売っていたようですが、沢山のキャンパーさんがいらっしゃいました。
あっ、、、牛に行った時の画像何もない
毎度のことながら、話に夢中になっていてこの通りですが、今の季節の牛は、サイコ~ですね。
本題に戻りますが、さすが私のケロ師匠であります。
ランタンを見るなりすぐに原因が分かり調整終了です。
師匠が言うには、これは、初歩的なもののようであるようで、私の勉強が足りなかったようです。
今回の原因とは??
ジェネレーターとの隙間の調節がきちんとなっていないとうまく点火できないことが分かりました。
そして点火チャレンジ
みごと成功です
ありがとうございます師匠!
大切に使っていきます
それにしても本当は、こんなに明るいランタンだったのですね。
形もかなりお気に入りです。
次はキャンプで披露ですね。
Posted by こんこん車 at
21:46
│Comments(4)
2013年05月06日
近場でまったりキャンプ
今回は、遠くに遠征も考えておりましたが、混雑の事を考えると、やっぱり近場でまったりということになりまして、いつものここに落ち着きました
このロケーションいつものことですが良い所ですね。
そしていつものこ~いメンバーも到着し久しぶりの全員集合です
あれっ、、いつものポジションと違う??その理由と申しますと
ちょっと分かりづらいかな、
なんとビックリ、満員御礼なのです
てなわけで、いつもは、設営不可の場所ではありますが、特別に許可をもらい、特別ステージフィールドとなりました。
9時到着、10時30分には酔っ払い状態になる訳だす
そして今回のお料理のラインナップをど~ぞ
かなり美味しです。
他にも、もっと美味しいものが登場するのですが、食べるのに夢中で画像取り込みありません。毎度のことながら
もう一つのイベントとして、フラーリメンバーとのこのショット
子供たちものびのびプレーですね。
とってものんびり、楽しいキャンプでした。
このロケーションいつものことですが良い所ですね。
そしていつものこ~いメンバーも到着し久しぶりの全員集合です
あれっ、、いつものポジションと違う??その理由と申しますと
ちょっと分かりづらいかな、
なんとビックリ、満員御礼なのです
てなわけで、いつもは、設営不可の場所ではありますが、特別に許可をもらい、特別ステージフィールドとなりました。
9時到着、10時30分には酔っ払い状態になる訳だす
そして今回のお料理のラインナップをど~ぞ
かなり美味しです。
他にも、もっと美味しいものが登場するのですが、食べるのに夢中で画像取り込みありません。毎度のことながら
もう一つのイベントとして、フラーリメンバーとのこのショット
子供たちものびのびプレーですね。
とってものんびり、楽しいキャンプでした。
Posted by こんこん車 at
22:27
│Comments(8)
2013年04月14日
父子キャンプin松島その2
晩ごはんの支度風景です。
今回のメインは、定番のナポリタン、厚切りバター風味ハム、焼き鳥、
コーンバター、おかゆ?です。
パスタの麺をゆでる大きな鍋を忘れ、今回は、飯盒で代用することに
焼き鳥のたれの味付けで二回目のハム投入です。
お腹も満たされ、外も暗くなり、恒例の焚き火タイム
その後は、テントでババ抜きで10時まで白熱し、一日終了
翌日も快晴
お隣のキャンパーさんも父子キャンプのようでした。
帰りにご挨拶をして今回の父子キャンプ終了です。
追伸、
松島の桜は、もう少しのようでした。来週には、いい感じかも。
結構穴場の松島でありました。
今回のメインは、定番のナポリタン、厚切りバター風味ハム、焼き鳥、
コーンバター、おかゆ?です。
パスタの麺をゆでる大きな鍋を忘れ、今回は、飯盒で代用することに
焼き鳥のたれの味付けで二回目のハム投入です。
お腹も満たされ、外も暗くなり、恒例の焚き火タイム
その後は、テントでババ抜きで10時まで白熱し、一日終了
翌日も快晴
お隣のキャンパーさんも父子キャンプのようでした。
帰りにご挨拶をして今回の父子キャンプ終了です。
追伸、
松島の桜は、もう少しのようでした。来週には、いい感じかも。
結構穴場の松島でありました。
Posted by こんこん車 at
21:19
│Comments(6)
2013年04月14日
父子キャンプin松島
ボスザルくんも中学生になり、部活が忙しくなる前に父子キャンプにいてきました。もちろんチビスケくんも参戦であります
受付を9時30分にすませ、今回は、早いスタートとなりました。
早速設営ですが、今回は、ランステの二又ポールに挑戦です
初めてなので、ポールの調整に悩ませれて、それに、前回ポールの長さを210センチにしたところ、下からの隙間風との格闘だったので今回は、200センチの設定にしてみました
ちなみに、真ん中にさしてから二又に挑戦してみました。
スペース的にはやっぱり二又効果でております。前回よりもかなり広いリビングスペースになっていると思われます。
追伸きちんとボスザル君お手伝いしております
けっこうペグを打つところにゴムが集中している所があるのでこんな感じでやってみたところ結構いい感じでした。
設営も無事終わり、外の気温も上昇していたので、外で午前中早々の一服タイムとなりました。もちろん自分はこれです
今回は、ラジフラの移動式テーブルの活用です。
そして今回は、こんなものも初登場
先週ワイルドワンにいったら、最後の一個ぽつんと置いてあり、これは運命と勝手に解釈し、購入に至ったということです。
一服も終わり、前回もお世話になったツリーハウスの視察に行きまして、健在ぶりを確認致しました。
続いてボスザル君の笹船講習会
気温も順調に上がり、春の足音がこんな感じでも感じられました
遊びも満喫し、ちょっと早いですが、午後3時ごろ、すいていることを予想し、どんぐりのお風呂に行ってきました
施設も綺麗だし、無料の休憩室もあります。料金は、大人400円、子供200円です。
お風呂まったりし、これから、晩飯の支度となります
その2と続く、、、
受付を9時30分にすませ、今回は、早いスタートとなりました。
早速設営ですが、今回は、ランステの二又ポールに挑戦です
初めてなので、ポールの調整に悩ませれて、それに、前回ポールの長さを210センチにしたところ、下からの隙間風との格闘だったので今回は、200センチの設定にしてみました
ちなみに、真ん中にさしてから二又に挑戦してみました。
スペース的にはやっぱり二又効果でております。前回よりもかなり広いリビングスペースになっていると思われます。
追伸きちんとボスザル君お手伝いしております
けっこうペグを打つところにゴムが集中している所があるのでこんな感じでやってみたところ結構いい感じでした。
設営も無事終わり、外の気温も上昇していたので、外で午前中早々の一服タイムとなりました。もちろん自分はこれです
今回は、ラジフラの移動式テーブルの活用です。
そして今回は、こんなものも初登場
先週ワイルドワンにいったら、最後の一個ぽつんと置いてあり、これは運命と勝手に解釈し、購入に至ったということです。
一服も終わり、前回もお世話になったツリーハウスの視察に行きまして、健在ぶりを確認致しました。
続いてボスザル君の笹船講習会
気温も順調に上がり、春の足音がこんな感じでも感じられました
遊びも満喫し、ちょっと早いですが、午後3時ごろ、すいていることを予想し、どんぐりのお風呂に行ってきました
施設も綺麗だし、無料の休憩室もあります。料金は、大人400円、子供200円です。
お風呂まったりし、これから、晩飯の支度となります
その2と続く、、、
Posted by こんこん車 at
21:01
│Comments(4)
2013年03月25日
牛野キャンプ場にて
今週末は、チビ2号君が、日曜日バスケの試合の為、近場でのキャンプとなりました。
画像は、カメラの調子が悪く、(旧タイプ)この一枚です。
天気が良かったのですが、風がかなり強く、二又ポールで設営したかったのですが、断念しノーマルでの設営となりました。
やっぱり、ポール2本で設営だと簡単です。リビシェルより簡単ですね。
画像は、カメラの調子が悪く、(旧タイプ)この一枚です。
天気が良かったのですが、風がかなり強く、二又ポールで設営したかったのですが、断念しノーマルでの設営となりました。
やっぱり、ポール2本で設営だと簡単です。リビシェルより簡単ですね。
Posted by こんこん車 at
20:39
│Comments(5)
2013年03月20日
ラッキー7
今日は、そろそろ暖かくなってきた事もあり、車のタイヤ交換、そして、墓参り、締めはやっぱり探索と内容もりだくさんの一日でありました
やっぱり夏タイヤに履き替えるとイメージよくなります。
そしてうろちょろしていると、なんとメーターがこんなんなりました
オール7
しかも、この距離に到達した場所は、今日まで還元セールをしていた
例の場所でございました。
本日探索を含め、この二点が我が家のキャンプ道具の仲間入りになりました
最近料理もする機会も増え、購入許可が出たフライパン。
サンプル品もしくは、廃盤品のようで、安く売っていたので認可でございます。
もう一つは、自分コーヒー飲めないのに??
なぜ??この道具??
これから、飲めるようにがんばります。
帰宅後、先日購入した、ラジフラのハンドルを装着です。
やっぱりこのハンドルイイです
かなり内容の濃い一日、偶然いろいろな方にすれちがった一日でございました。
やっぱり夏タイヤに履き替えるとイメージよくなります。
そしてうろちょろしていると、なんとメーターがこんなんなりました
オール7
しかも、この距離に到達した場所は、今日まで還元セールをしていた
例の場所でございました。
本日探索を含め、この二点が我が家のキャンプ道具の仲間入りになりました
最近料理もする機会も増え、購入許可が出たフライパン。
サンプル品もしくは、廃盤品のようで、安く売っていたので認可でございます。
もう一つは、自分コーヒー飲めないのに??
なぜ??この道具??
これから、飲めるようにがんばります。
帰宅後、先日購入した、ラジフラのハンドルを装着です。
やっぱりこのハンドルイイです
かなり内容の濃い一日、偶然いろいろな方にすれちがった一日でございました。
Posted by こんこん車 at
15:46
│Comments(5)
2013年03月10日
チビ2号と初父子キャンプ
今週は、やっと二連休頂いたので、父子キャンプを計画
ボスザル君、チビ2号君を誘っていたのですがボスザル君は「オレ、友達と遊ぶからダメ」チビ2号君は「寒いからやだ」と言う始末
そこで、チビ2号君に「お菓子沢山食べれるよ」と悪魔のささやきをしたところ、食いついてきました
という訳で、チビ2号君と初キャンプであります
向かった先は、やっぱり雪のないここですね
到着お昼頃、、
おっと、、だれもいない、、
ってな訳で、
一番良いところこんな感じでチョイスです
そして、お初の二人で乾杯
昼間からのビ~ル、やめられません
気を取り直して、いざ、散歩に行くことになりまして
初めて近くで見る白鳥に興奮状態の2号君
白鳥がもぐっている間に白鳥に触れてマスマス興奮状態
しかし、触れているのに気付いた白鳥君、、2号君に挑戦的な態度に出ていて2号君ビックリです
その白鳥君です
しかしながら、白鳥君に触れられてかなりご機嫌の2号君
私は、少し早いですが、晩飯の支度に取り掛かり
から揚げ付のナポリタンの完成です。
決して、食べてからの画像ではありません
かきまでていたので、こんな感じになってしまいました。
っと、ここまでは、順調であったのですが、、、、
本日のメインイベント、ペトロマックスの点火でありますが、、、、
ヘンな燃え方で、、結局点火ならず
やっぱり自分にはハードルが高いか。
帰宅後、再度トライしてみましたが、やっぱり同じ状況でございました。
一回ばらしてみて、煤のつまりを清掃してみますかね。
という訳で、焚き火タイムでまったりとした時間が進み
星が綺麗でしたので、明日はばっちり晴れだね。乾燥撤収OKかな
と期待してこの後、二人は、はしゃぎすぎで、8時には爆睡でございました。
お隣さんの、くまさんにお誘い受けていたのですが、伺えずすみませんでした
翌日は、結構いい感じの天候で、初めは?
雨の気配もなかったので、朝食を頂き
天平の湯にまったり
思いっきり外で乾燥撤収
だったのですが、何やら怪しい気配
そうです。雨がぽつりときまして、
速攻撤収となった訳です。
しかし、今回は、チビ君も大活躍
ご褒美に、天平の湯でまったり
自宅で乾燥撤収できたので、まあ~良しですね。
なかなか楽しいキャンプでした。
追伸、
車では、プレステーションはだめですよ
車酔いして、ゲロゲロになりますからね????
ボスザル君、チビ2号君を誘っていたのですがボスザル君は「オレ、友達と遊ぶからダメ」チビ2号君は「寒いからやだ」と言う始末
そこで、チビ2号君に「お菓子沢山食べれるよ」と悪魔のささやきをしたところ、食いついてきました
という訳で、チビ2号君と初キャンプであります
向かった先は、やっぱり雪のないここですね
到着お昼頃、、
おっと、、だれもいない、、
ってな訳で、
一番良いところこんな感じでチョイスです
そして、お初の二人で乾杯
昼間からのビ~ル、やめられません
気を取り直して、いざ、散歩に行くことになりまして
初めて近くで見る白鳥に興奮状態の2号君
白鳥がもぐっている間に白鳥に触れてマスマス興奮状態
しかし、触れているのに気付いた白鳥君、、2号君に挑戦的な態度に出ていて2号君ビックリです
その白鳥君です
しかしながら、白鳥君に触れられてかなりご機嫌の2号君
私は、少し早いですが、晩飯の支度に取り掛かり
から揚げ付のナポリタンの完成です。
決して、食べてからの画像ではありません
かきまでていたので、こんな感じになってしまいました。
っと、ここまでは、順調であったのですが、、、、
本日のメインイベント、ペトロマックスの点火でありますが、、、、
ヘンな燃え方で、、結局点火ならず
やっぱり自分にはハードルが高いか。
帰宅後、再度トライしてみましたが、やっぱり同じ状況でございました。
一回ばらしてみて、煤のつまりを清掃してみますかね。
という訳で、焚き火タイムでまったりとした時間が進み
星が綺麗でしたので、明日はばっちり晴れだね。乾燥撤収OKかな
と期待してこの後、二人は、はしゃぎすぎで、8時には爆睡でございました。
お隣さんの、くまさんにお誘い受けていたのですが、伺えずすみませんでした
翌日は、結構いい感じの天候で、初めは?
雨の気配もなかったので、朝食を頂き
天平の湯にまったり
思いっきり外で乾燥撤収
だったのですが、何やら怪しい気配
そうです。雨がぽつりときまして、
速攻撤収となった訳です。
しかし、今回は、チビ君も大活躍
ご褒美に、天平の湯でまったり
自宅で乾燥撤収できたので、まあ~良しですね。
なかなか楽しいキャンプでした。
追伸、
車では、プレステーションはだめですよ
車酔いして、ゲロゲロになりますからね????
Posted by こんこん車 at
18:03
│Comments(7)
2013年02月04日
キャンプが出来ないので??
キャンプが出来ないので、
ボスザル君の部屋にお邪魔虫
前回のキャンプで、ハンモックで寝ていたのですが、
やっぱり、あんばい悪い
ので、これ格安で買っちゃいました
けっこう作りもしっかりしており、下の部分もキズつかないような配慮がありいいかも
今日で1週間お邪魔虫です。
ボスザル君の部屋にお邪魔虫
前回のキャンプで、ハンモックで寝ていたのですが、
やっぱり、あんばい悪い
ので、これ格安で買っちゃいました
けっこう作りもしっかりしており、下の部分もキズつかないような配慮がありいいかも
今日で1週間お邪魔虫です。
Posted by こんこん車 at
22:29
│Comments(4)
2013年01月27日
気になる場所の探索
今日は、以前から気になっていたキャンプ場の視察に行ってまりました
予想以上の寒さで滞在時間は、短かったですが、一通り視察致しました。
追伸、
昨日は、ボスザルくんの、ハンドボールの親子対決試合を2試合もフル出場だったため体全身筋肉痛、、体にムチを打っての視察であります。
環境は申し分ないくらい設備が整っており、快適そうでありますが、
それだけに、料金も結構いい値段です。
湖は、氷におおわれており、めちゃ寒しです。
キャンプフィールドはクローズでしたので、ここまでです
この時期は、この施設にみなさんお泊りのようですね
帰り途中に、以前せせらぎ会でキャンプの帰りに、福島市内の餃子屋さん照井に食べに行っていたのですが、自分その時は、用事があったので行けずじまいの為今回行ってきました
新しくできた2号店です。
21個入り1100円なり。
午後は、5時からオープンです。
やはり開店前から若干並んでおりました。
やっぱりキャンプ場に行くとキャンプしたくなりますね。
雪がなくなってからですが、冬キャンプに行くために、道具準備で、これまた後日談でありますが、アルパカの五徳で、これも良いなと思いました
これ結構いけてると思います
作りもしっかりしており価格も198円とリーズナブル
うちのアルパカ、、ニトロ燃料仕様???
厚みもぴったりで、大きい鍋などもOKだと思います。
アルパカ純正のふたもぴったり入って収納可能です。
そして、スノーピークのキャンドルですが、前回使っていてキャンドルの中が汚れてしまい、何とかならないものかと思い鍋などの固形燃料を入れるカバーがあり、
これをこんな感じでセットすると、、
これまたピッタリですね。
価格も78円とこれまたリーズナブル。
この二つ持って次はどこに出没しようかな~
雪がなくなってからですけどね!
予想以上の寒さで滞在時間は、短かったですが、一通り視察致しました。
追伸、
昨日は、ボスザルくんの、ハンドボールの親子対決試合を2試合もフル出場だったため体全身筋肉痛、、体にムチを打っての視察であります。
環境は申し分ないくらい設備が整っており、快適そうでありますが、
それだけに、料金も結構いい値段です。
湖は、氷におおわれており、めちゃ寒しです。
キャンプフィールドはクローズでしたので、ここまでです
この時期は、この施設にみなさんお泊りのようですね
帰り途中に、以前せせらぎ会でキャンプの帰りに、福島市内の餃子屋さん照井に食べに行っていたのですが、自分その時は、用事があったので行けずじまいの為今回行ってきました
新しくできた2号店です。
21個入り1100円なり。
午後は、5時からオープンです。
やはり開店前から若干並んでおりました。
やっぱりキャンプ場に行くとキャンプしたくなりますね。
雪がなくなってからですが、冬キャンプに行くために、道具準備で、これまた後日談でありますが、アルパカの五徳で、これも良いなと思いました
これ結構いけてると思います
作りもしっかりしており価格も198円とリーズナブル
うちのアルパカ、、ニトロ燃料仕様???
厚みもぴったりで、大きい鍋などもOKだと思います。
アルパカ純正のふたもぴったり入って収納可能です。
そして、スノーピークのキャンドルですが、前回使っていてキャンドルの中が汚れてしまい、何とかならないものかと思い鍋などの固形燃料を入れるカバーがあり、
これをこんな感じでセットすると、、
これまたピッタリですね。
価格も78円とこれまたリーズナブル。
この二つ持って次はどこに出没しようかな~
雪がなくなってからですけどね!
Posted by こんこん車 at
21:15
│Comments(7)
2013年01月20日
ケロランタン始動、雪のキャンドルロード
ここ最近、寒いし、豪雪だし、という事で、我が家で、ちょっとした外遊び致しました
じっくり遊べる時間があったので、はじめてのケロランタン始動となった訳でございます
以前好意にしているブロガーさんより譲り受けたケロランタン
ペトロマックス。綺麗なゴールドですね
そしてこの下からのアングル大好きです。
そんでもって、ボスザルくんが、雪かきをしていて雪道ロードだといって作製していたのでそのわきに穴を掘ってキャンドルロードをやってみました
こちらもデビュ~です
ケロランタンとボスザル君作製のキャンドルロード見ながらのビールグビグビいきますね
そして珍客も様子を見に来てくれました
ひろしさんちのココアちゃんで~す
じっくり遊べる時間があったので、はじめてのケロランタン始動となった訳でございます
以前好意にしているブロガーさんより譲り受けたケロランタン
ペトロマックス。綺麗なゴールドですね
そしてこの下からのアングル大好きです。
そんでもって、ボスザルくんが、雪かきをしていて雪道ロードだといって作製していたのでそのわきに穴を掘ってキャンドルロードをやってみました
こちらもデビュ~です
ケロランタンとボスザル君作製のキャンドルロード見ながらのビールグビグビいきますね
そして珍客も様子を見に来てくれました
ひろしさんちのココアちゃんで~す
Posted by こんこん車 at
21:09
│Comments(6)